いただきますとごちそうさまが英語には無いの知っていますか。両方の挨拶の本来の意味をしっかりと捉えている英語の表現は実はありません。挨拶やコミュニケーションは国によって異なります。さらに、海外に行って驚くのが文化の違いです。日本で当たり前だと思っていた事が、世界では非常識な場合もよくあります。
そのひとつが食事のマナーです。日本では当たり前なのが、そばやうどんなどを食べるときは音を立てて食べるのが当たり前です。その方が出汁と空気が混ざり合って美味しくだべられるからです。しかし、世界では行儀の悪い食べ方になってしまいます。実際、音を立てて麺を食べられない人がいるくらいです。ちなみに物を音を立てて食べる事を英語では、slurpと言います。
そんなテーブルマナーで日本人が気になるのが、いただきますとごちそうさまです。食べる前に手を合わせて食べ物や作ってくれた人への感謝を込めて使われている挨拶です。ひと言で英語で説明する事は難しいですか、日本人として英語で伝えたい表現の一つなので今回はいただきますとごちそうさまをまとめてみます。
この記事の目次
いただきます
何気なく使っている「いただきます」のそもそもの意味って何だったのか。いただきますは食べるを意味する謙譲語の「頂く」から来ています。相手が社会的地位の高い人から物をもらう場合や、さらには神様のお供え物に手をつける際にも使われる様になった事から、食事の際にも「いただきます」と言うのようになったと言われています。
現在では、料理してくれた相手や、食べ物に対しての敬意を込めて食事を始める前に使われる挨拶としても使われています。
いただきますを英語で簡単に説明するならば、
Itadakimasu is a Japanese expression to show your appreciation toward the person who cooked the meal for you and the ingredients for the meal.
さらに、英語にはいただきますの表現がないので、敢えて何かを伝えるならば「さあ食べましょう」などの表現は可能です。
Let’s eat! さあ食べましょう!
カジュアルな表現
Let’s dig in!
Let’s eat up!
Let’s tuck in! (イギリスなどで使われているカジュアルな表現)
「食べ始めよう!」がもともとの意味で、日本語に訳すと「いただきます」になるカジュアルな表現です。Let’sを取ると召し上がれになります。
「いただきます」は、食事を始める前に使う挨拶表現だけでなく、作ってくれた相手への感謝の気持ちも含まれています。なので、上の表現だけでは「いただきます」の気持ちを上手に表現出来ていないと感じてしまいます。作ってくれた相手への感謝の気持ちをどうしても伝えたくなります。そんな場合には、下の表現も併せて使ってみて下さい。
作ってくれた相手への感謝の表現
It looks delicious. 美味しそうですね。
It smells really good. すごく良いにおいがします。
Thank you for the meal, Taro. タロー、料理をありがとう。
料理を間接的にほめる事で、相手への感謝を伝える事になります。もちろん直接ありがとうと伝える事も出来ます。
ちなみに、召し上がれは?
英語で「めしあがれ」を簡単に説明するならば、
It is a Japanese expression to wish someone a good meal.
召し上がれの英語表現
Enjoy your meal. (食事を楽しんで)
Enjoy!
Bon appétit! (フランス語:ボナペティ)
Que aproveche!/ Buen aprovecho! (スペイン語 ケアプロベチェ/ ブエンアプロベチョ)
召し上がれの英語表現はありません。そのかわり外国語から借りて使っている場合もあります。例えば、イギリス等ではフランス語から借りて使っている人もいる様です。スペイン語の影響の強いアメリカでは、Que Aproveche! や Buen aprovecho!を聞いた事もあります。
ごちそうさま
ごちそうさまの意味は、ご馳走とは贅沢な食事の事です。もともとご馳走を作るにはいろいろと準備が必要です。買い物に行ったり時間をかけて料理を作ってくれたりと色々と大変な作業です。そんな料理にたいしての感謝を気持ちを込めてする挨拶が「ごちそうさま」です。
相手への感謝を伝える表現
Thank you for the meal.
Thank you for the delicious meal.
それ以外のごちそうさま
I’m full.
I’m stuffed.
お腹いっぱいです。
お腹いっぱいと相手に伝える意味は、料理がおいしくて沢山食べて満足している事を伝えています。stuff は詰め込むの意味の動詞です。stuffed animal ならぬいぐるみになります。staffだと日本語でも馴染みのあるスタッフです。AとUの違いで全く異なりますので注意しましょう。
I really enjoyed the meal.
That was good.
That was delicious. 美味しかったです。
I’m done.
I’m finished. もう終わりました。
上の5つの例文は、serverがテーブルの皿を下げに来た時にレストランでもつかえる表現ですので是非使ってみましょう。
オススメの関連記事 海外レストランを完全攻略!183の英語例文で予約から会計まで
Itadakimasuを世界に広げよう
アフリカ女性初のでノーベル平和賞を受賞したワンガリ•マータイさんが、日本のモッタイナイの精神を誉めていました。物を大事にする日本の精神に感銘してくれたからです。もったいないも英語に直接訳すのがむずかしい日本独特の表現です。SushiやUmamiが国際語になっている今だからこそ、自信を持ってItadakimasuもCool Japanの流れに乗って世界に広めていきたいですね。しっかりといただきますとごちそうさまを英語で説明してあたらしい英語になるとスゴいですよね。
次にオススメの関連記事
コメントを残す